投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
主なき騎士団は頑張ってます。
takegami.exblog.jp
ブログトップ
オリジナル巫女系同人サークル「主なき騎士団」の秀一郎のブログです。
by takegami-shuya
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
◎必ず読んでください◎
◎作家&作品紹介◎
◎サークル活動報告◎
◎イラスト&マンガ◎
◎雑記◎
◎連絡先◎
◎お絵かき掲示板の使い方◎
--------------------
☆オリキャラの描き方(上)
≫キャラの設定
≫容姿の設定
≫設定を数値化する
≫実際に描いてみよう!
☆オリキャラの描き方(中)
≫顔の描き方
≫輪郭の描き方
≫顔の動かし方01
≫顔の動かし方02
≫全身のバランス
≫胴体の動かし方
≫手・足の描き方
≫腕・足の動かし方
≫パースの付け方01
≫パースの付け方02
≫上手に見える小技
≫実際に描いてみよう!
☆オリキャラの描き方(下)
≫イラスト作成の過程
≫実際に描いてみよう!
☆ミニキャラの描き方
≫ミニキャラの定義
≫実際に描いてみよう!
☆漫画の描き方
≫ストーリーの作り方
≫実際の作成手順
リンク
お絵かき掲示板
(注意事項を必ず読むこと)
漫画&イラストを描く人々♪
エディタ・コミュニティ
circle.ms
まんが道
(鈴木 将也さんの所)
暮れない夕日
(ゆうひ君の所)
.『ほのかな森』関口帆香
オフィシャルブログ
各種印刷・製本・CDプレスの株式会社ポプルス
その他のジャンル
1
時事・ニュース
2
病気・闘病
3
スピリチュアル
4
健康・医療
5
ゲーム
6
メンタル
7
ネット・IT技術
8
経営・ビジネス
9
鉄道・飛行機
10
ブログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
: ≫顔の動かし方02 ( 1 )
顔の動かし方02
[
2009-11
-16 16:39 ]
1
顔の動かし方02
今回は色々な向きの顔の描き方を練習したいと思います。
本当は、輪郭の描き方を検索されてる方がいたので、
そっちにしようとも思ったのですが、
顔の輪郭って好みが分かれるじゃないですか。
なので、どんな輪郭でも対応できそうな技術の紹介をします。
ただし、理論的には間違いないはずなんですが、
しょーじき微妙…
まぁ、大まかには間違っていないはずなので、
参考にするもよし、読み飛ばすもよし、という感じです。
手順1
まず、方面から見た顔を描きます。
丸と十字線を描き、目の位置を決めます。
この時、別紙に同じ大きさの円を描いておきます。
手順2
先ほど決めた目の位置に目を描きます。
描いた後、別紙の丸にも目の位置が分かる様にマークをつけます。
手順3
別紙の方は、とりあえず置いとおいて、
先に正面の顔を仕上げちゃいます。
この時、一番初めに書いた円は無視します。
手順4
さっきの別紙に書いた円を
描きたい顔の向きに回転させます。
例は90°回転。
手順5
ガイド線を引きまくって位置を測って描きます。
この方法を使えば、そう、大きなずれが無く
色々な向きの顔が描けるはずです。
…理論的には。
あ、斜めの顔を描く時は、ほっぺたの膨らみを加味して輪郭を修正してください。
正面からは、ほっぺたの膨らみって、
ぽっちゃり体型の人じゃないと見えないのですが、
斜め向きになると痩せてる人のでも見えますんで。
下はガイドを消したもの。
ただ、おかしなもので、
理論的にはあってるはずなのに、
感覚的にはちょっとおかしいんですよね~。
まぁ、元にあった絵を拡大縮小で無理やり理屈に合わせたもんだから、
変なのも仕方なし…かなぁ?
やはり、横着しないで輪郭ごと描き直すべきだったか…
下の絵はガイド無しで感覚的に描いた元の絵との対比です。
まぁ、大きなずれはないと思うのですが、
あくまで参考程度にとどめてください。
皆さんが描く時は、
目を基準に輪郭を描く事を
強くお勧めします。
そうすれば、この違和感も消える…はず。
さて、次回は体の描き方の基本的な部分をお教えします。
では、今回はこの辺で。
この記事が貴方の助けになりますように☆
■ [PR]
▲
by
takegami-shuya
|
2009-11-16 16:39
|
≫顔の動かし方02
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細